

合同説明会
2023年開催実績
2023
開催日時 | 2023年7月6日(木)、7月7日(金)両日13:00~17:30 |
---|---|
開催方法 | オンライン(oVice) |
言語 | 日本語 |
参加学生数 | 1日目:173名 (北海道大学 44名/東北大学 29 名/名古屋大学 3 名/新潟大学 2 名/筑波大学 10 名/お茶の水女子大学 7 名/横浜国立大学 11 名/立命館大学 12 名/大阪大学 14 名/神戸大学 28 名/兵庫県立大学 13 名/沖縄科学技術大学院大学 1 名) 2日目:167 名 (北海道大学39 名/東北大学33 名/名古屋大学6 名/新潟大学1 名/筑波大学8 名/お茶の水女子大学6 名/横浜国立大学4 名/立命館大学12 名/大阪大学14 名/神戸大学26 名/兵庫県立大学11 名/沖縄科学技術大学院大学1 名) |
参加企業(1日目) 36社 | 株式会社ウェザーニューズ 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 AGC株式会社 株式会社NSD NSD オムロン株式会社 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 KPMG コンサルティング株式会社 一般財団法人 工業所有権協力センター 株式会社構造計画研究所 株式会社神戸製鋼所 小林製薬株式会社 三桜工業株式会社 国立研究開発法人産業技術総合研究所 株式会社 SCREEN ホールディングス 住友ファーマ株式会社 株式会社政策基礎研究所 株式会社知能情報システム DIC 株式会社 TDSE 株式会社 株式会社テクノプロ テクノプロ R&D 社 東京エレクトロングループ 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 株式会社日経 BP 日本電信電話株式会社 株式会社 ニューフレアテクノロジー パナソニック エナジー株式会社 株式会社日立製作所 富士フイルム株式会社 みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社 株式会社 ミツトヨ 三菱ガス化学株式会社 三菱電機株式会社 三菱ふそうトラック・バス株式会社 株式会社レゾナック 株式会社ワールドインテック |
参加企業(2日目) 25社 | 株式会社インテージテクノスフィア SWCC 株式会社 MS&AD インターリスク総研株式会社 オムロン株式会社 株式会社クレハ コニカミノルタ株式会社 小林製薬株式会社 株式会社島津製作所 住友化学株式会社 第一三共株式会社 大日本印刷株式会社 株式会社タダノ 株式会社テクノプロ テクノプロR&D 社 一般財団法人電力中央研究所 株式会社とめ研究所 株式会社 日経BP 株式会社日本入試センター 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 パナソニック エナジー株式会社 富士通株式会社 三井金属鉱業株式会社 株式会社 ミツトヨ 株式会社メタジェン ランドブレイン株式会社 株式会社リンクバル |
学生満足度

- 博士を積極的に採用している企業を幅広く知ることができた。加えて、企業のホームページや動画を見ることでは知ることのできない「博士人材に求める要素」について様々な企業のお話を聞くことができてよかった。
- 2 日間で幅広い業界の企業と交流することができ、現時点での志望業界を絞ることができた。また、自分で調べるだけでは知ることができないような企業とも交流することができた。
- 交流セッションの時間設定がちょうどよかったです。また、こういった就職活動のオンライン合同企業説明会に参加するのは初めてでしたが、進行等もスムーズで不安がなくイベントに参加することができました。
- 研究で時間が割けない中、効率的に様々な企業の情報を広く得られたため。就活を行うための心理的ハードルを下げられた。
- D1 の自身にとっては、広く浅く企業研究する場として適していた。また「思わぬ出会い」を想定して割り振られるという仕組みが良かった。このような機会があれば、また参加したい。
- これまであまり調べていなかった魅力的な企業とたくさん出会うことができました。
企業満足度

- 大人数の学生を採用するフェーズでない弊社規模だと、就職を視野に入れている博士学生と出会える率が高い良いイベントだった 。
- 学生の訪問先を完全フリーにせずに割り振っていただくことで、知名度のない弊センターのような機関でも一定の博士人材との接点を持つことができる。
- 就職活動でお忙しい博士の方々と出会うことは本当に難しく、貴重な機会をいただき嬉しく思っています。
- ブースが空になる事なく、毎回多様な学生の方に採用広報が実施できた
- このようなイベントを企画・運営していただき、誠にありがとうございました。イベントに参加させていただいたことで、採用活動の課題を新たに見つけることができ、有意義な時間となりました。